鹿手袋の神社について

氏神さまとは

氏神さまとは私たちの住む土地をお守りくださる神様のことです。そしてその土地で生活や仕事をする人たちを「氏子」と言います。

古来より私たち日本人は、お正月などの季節の節目や、出産や七五三などの人生の節目などに、氏神さまにお参りをしてきました。

全国の神社については、皇祖(こうそ)天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りする伊勢の神宮を別格の御存在として、このほかを氏神神社と崇敬神社の二つに大きく分けることができます。
氏神神社とは、自らが居住する地域の氏神様をお祀りする神社であり、この神社の鎮座する周辺の一定地域に居住する方を氏子(うじこ)と称します。
元来は、文字通り氏姓を同じくする氏族の間で、自らの祖神(親神)や、氏族に縁の深い神様を氏神と称して祀ったことに由来し、この血縁的集団を氏子と呼んでいました。現在のような地縁的な関係を指しては、産土神(うぶすながみ)と産子(うぶこ)という呼称がありますが、地縁的関係についても、次第に氏神・氏子という呼び方が、混同して用いられるようになりました。
これに対して崇敬神社とは、こうした地縁や血縁的な関係以外で、個人の特別な信仰等により崇敬される神社をいい、こうした神社を信仰する方を崇敬者と呼びます。神社によっては、由緒や地勢的な問題などにより氏子を持たない場合もあり、このため、こうした神社では、神社の維持や教化活動のため、崇敬会などといった組織が設けられています。
氏神神社と崇敬神社の違いとは、以上のようなことであり、一人の方が両者を共に信仰(崇敬)しても差し支えないわけです。
(参考:神社本庁ホームページ)

鹿手袋 3つの氏神神社

鹿手袋には、八幡社(はちまんしゃ)日月社(にちげつしゃ)第六天社(だいろくてんしゃ)3つの氏神神社があり、この地域で生活や仕事をする人々を日頃よりお守りくださっています。

その中でも「八幡社」境内には八幡社の他に、須賀神社、稲荷社、御嶽山など大勢の神様が祀られています。
お宮参り、七五三などの通過儀礼や、初詣などの年中行事など、日頃から氏神さまとのご縁を大切にしましょう。



自身の氏神神社は神社庁のWebページで調べることができます。