服装や持ち物、注意事項など参加される際に必要な情報をまとめました。
鹿手袋在住の方であればどなたでも参加できますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。
おともだちと一緒に山車を引こう!
- 小さいお子さん、小学生が対象となります。
- 当日は係の指示にに従ってください。
- 小さいお子さんが参加の間は、保護者の方が責任をもって付き添ってください。
- 神酒所(休憩所)にてお菓子が配られます。
格好
例年祭り当日は暑いので、涼しい格好・帽子を被ってご参加ください。
持ちもの
水筒、カバン(リュック・肩掛けカバンなど)
友だちと一緒に子ども神輿を担ごう!
- 小学生の男女が対象となります。
- 当日は係の指示に従っていただきます。
- 出かける前に、水分補給などしっかり行うよう言い聞かせてください。
- 神酒所(休憩所)にてお菓子が配られます。
格好
服装は自由です。例年祭り当日は暑いので、涼しい格好・帽子を被ってご参加ください。
持ちもの
水筒、カバン(リュック・肩掛けカバンなど)
男性・女性 ともに大歓迎!
見てるより参加した方が楽しいですよ!一緒に楽しく担ぎましょう!
-
事前に半纏を申し込んでいただき、着用をお願いします。
- 当日は、氏子世話人(黄色ハチマキ)、神輿会役員(紫色ハチマキ)の指示に従ってください。
- 神酒所(休憩所)にて、飲食物などが配られます。水分補給など各自しっかり行ってください。
- 疲れたらいつ抜けても構いませんので、無理のないように楽しんでください。
- 貴重品類の保管については各自で行ってください。
また、スマートフォン・電子機器など、万が一破損・紛失などの損害が生じても責任を負いかねますのでご了承ください。
格好
- 例年祭り当日は暑いので、涼しい格好でご参加ください。
- 半纏の下は、お祭りの衣装が望ましいですが、動きやすい服装(短パン・Tシャツ)でもOKです。
- 担ぎ棒は固い木でできていますので肩が痛くなります。服と肩の間にタオルを入れると痛みが軽減し、担ぎに集中できますので、タオルの持参をお勧めします。
- サンダルやクロックスは、脱げた時に周りにも迷惑がかかりますのでお控えください。
持ちもの
貴重品、電子機器はお持ちにならない方が良いと思います。